










    
    雑学@ 気温が変わると、クラシックギターの音程はどう変わるの?またなぜ?
    <やってみました実験>の結果と解説
    【結論】通常ナイロンは熱膨張しますが、弦を張った状態では、ガフ・ジュール効果という特殊な性質によって、温度上昇→ナイロン収縮→音程アップになります。
    
    雑学A  ギターの歴史
    ギターの歴史についての記述は数々あるけれど、年表形式は少ないのでは(あるのかな?)。
    そこで、クラシックギターだけでなく、アコースティックやエレキにも触れ、また世界と日本との関係にも目を向けて、年表形式にまとめてみました。
    こちらです 
    
    




    【奏画抄 by K.吉田】
    
    個人活動としては、パソコンで作ったドラムス、ベース、ピアノ、ストリングス・・・というフルバンド風のオリジナルサウンドをバックにギターを演奏しています。
    町内会サロンや高齢者施設では童謡、演歌を始め懐かしい曲を、そして障害者施設では若者向けと、幅広いジャンル、100曲を超えるレパートリー、そしてギター独特の癒しの音色とサウンドが売り。
    <相棒>基本は一人での活動ですが、時に相棒(ギター、フルート、尺八、オカリナ)がいたりします。 
| Youtube投稿 | hyper00100 | 日本の曲 | 荒城の月 | 
| シルクロードのテーマ | |||
| 北の宿から | |||
| 浜辺の歌 | |||
| 小さい秋みつけた | |||
| さくら変奏曲 | |||
| 忘れな草をあなたに | |||
| クリスマス・イブ | |||
| 外国の曲 | ジャニー・ギター | ||
| マリア・エレーナ | |||
| 夜霧のしのび逢い | |||
| 牛車にゆられて | |||
| シューベルトのセレナーデ | |||
| オリジナル | 風のロマンス(オリジナル)〜黒いオルフェ | ||
| 滝の宮(オリジナル) | |||
|  なずなよなずな さん   が歌って、投稿して下さいました。  | 
          夕暮れ海 (オリジナル) | ||
| 一人で歩く (オリジナル) | |||
| 夜霧のしのび逢い | |||
| 当サイト貼り付け | シューベルトのセレナーデ | ||
| さくら変奏曲 | |||
| 安楽椅子 | |||
| 砂漠 | |||
    2014年独自にボランティア活動を始め、さらに2017.2岡山市社会福祉協議会にボランティア登録しました。
    
    @ 老人ホーム関係
    老人保健施設”古都の森”で毎月、デイサービスセンターハイライフで1〜2ケ月に1回ギター演奏をしています。
    この他にも、福寿会(特別養護老人ホーム”さわらび苑”他) NTTグループケアポート、亀楽荘、グループホームピアーズ 、和楽福泊、柔、会陽の里 等々で演奏しています。
     
    A 障害者、療養者施設関係
    中仙道デイサービスセンターで、毎月ギター演奏をしています。
    この他、岡星寮や学童デイサービスで演奏しました。
    
    BJAかがやきサロン、町内会サロン
    JA岡山の各支所や市内各町内会の高齢者サロンで演奏しています。
    
    <演奏実績>
    <古い実績>2014.6月以前 老人ホーム(さわらび)中仙道デイサービスセンター 
    
    2025.8.4 夏休み子どもクラブ講座体験(富山公民館)
     6年ぶりに公民館主催の夏休みイベントにマジック同好会が参加した。申し込んだ子ども達はこれまでの30名から5名と激減である。公民館は「フリー塾から講座体験に変わったためだろう」と説得力のない説明。公民館便りに掲載されなかったとか、広報等の問題かな、マジックの人気がなくなっているのかな。
     とはいえ 、少ないのはメリットもあり、余裕を持って個人指導ができ、全員、予定のマジックギミックを完成し、演技もマスターした様子。参加の子ども達が楽しんでいる姿もありありと見え、良かった。いい感想文も書いてくれた。
    
    


    


    
    
    
    2024.11.30ギターフェスティバル(天神山文化プラザ)
     
ここでは2回目の演奏になるオリジナルの滝の宮(の思い出)を披露した。今回は前回よりトレモロもまあまあで、満足できる出来栄えであった。終わってからお二方より、「良かった」とか「感動した」というお言葉を頂き、少し作曲の自信がついたかな。今取り組んでいるオリジナル曲が完成すれば来年に披露できるかも・・・。ただメロディラインはできているのだが、ギター独奏曲に仕上げるのはなかなか大変、なにしろ望む音符が弾けない、テクニックの問題ならまだしも物理的に弾けないこともざら、先人ギター作曲家の偉大さを改めて痛感している次第。
    
    2024.2.25 能登半島震災義援コンサート(シークカフェ)
    
 岡山市中区にある喫茶店”シークカフェ”で能登半島地震義援コンサートが開かれた。吉岡先生主幹の音楽ボランティアグループ”ラーレ”主催である。会場は満席(30名くらい)、和気あいあいとした雰囲気の中で20曲近くギター中心の演奏がされた。私は二重奏での”マリアエレーナ”と音源バックでの”夜霧のしのび逢い"で参加、音源バックが異質かも?の危惧があったが、まあ受け入れられたかな。義援金もかなり寄せられたようで、良かった。
    
    2023.11.5 ギターフェスティバル(天神山文化プラザ)
 今回は、相棒の協力を得て二重奏で”マリア・エレーナ”と、独奏でギター美空ひばりの”みだれ髪”。ボランティアでも使える曲を選んだ結果であった。
     私は単純にクラシックギター演奏であるが、ここではギターが使われていればOKということで、弾き語りは言うまでもなく、リコーダー、バンドネオンと多彩なプログラムで聴衆を楽しませていた。
    
    
    2023.4.21 ギターの夕べ:トルコ・シリア大地震義援コンサート(天神山文化プラザ)
    
 依頼があり受けたものの曲目には迷った。「オリジナルで良いのでは」とのことで、滝の宮(改題:滝の宮の思い出)を披露した。懸念だったトレモロが不思議と上手く弾けた。全体としても失敗はあまりなく一安心。
     他でやっても受けるかも、と少し欲が出てきた。
    
    
    
    
    
    
    2022.10.15 第21回ギターフェスティバル(天神山プラザ)
    
 今回は自作の”滝の宮”を披露。練習では完璧なのが、本番ではやはり緊張で所々ミス。特にトレモロが残念、でも後で録音を聞くとまあなんとかつながっているのに一安心。少々失敗しても、止まったりやり直したりするよりそのまま続けて弾いた方が良いことを再確認した。また誰かから「美しい曲ですね」と言われ、良かった。
    2021.11.14 第20回ギターフェスティバル(天神山プラザ)
     コロナ禍でイベントもこれしかない状況。荒城の月を披露。ボランティア活動との両用を考えるとこのように良く知られた曲になる。会場を去る時に参加者の方から「いいですね。二人で弾いているのかと思った。」と。気を良くして帰ることができた。youtube投稿
    
    
    2020.10.25 第19回ギターフェスティバル(天神山プラザ)
    
 今回はハーモニカとギターの一人二重奏に挑戦した。曲は”北の国から”。出来は今2歩だったけれど、何とか曲のレベルには踏みとどまったかな。口と手の両方同時に神経を伝えるのはやはり大変。
    
    2019.8.11 第18回ギターフェスティバル
    
岡山市天神山プラザでのギターフェスティバル岡山で”さくら変奏曲”を演奏した。今回が3回目の参加。
    参加者の中に、バロックギター(ギターの歴史でも記載)やバンドネオンの奏者がおられ感慨深いものがあった。
    
    
    2019.8.9 富山公民館 夏休みフリー塾
    
昨年に続いて、子供たちにマジックを教えた。参加者は32名の小学生。意外とタネの工作はみんなできた。披露したマジックでは下から覗かれたり、何回もリクエストされたり、意外と盛り上がった。
    
    2019.8.2 古都の森夏祭り
    昨年のギター演奏はお食事中のBGM風だったが、今年はギター演奏の枠を頂いた。選曲にはいつも苦労するが、童謡唱歌、なつメロ等で8曲。マジックでは、小学生がタネを知りたがのはいつものことか。

    2018.10.28 ギターフェスティバル
    
岡山市天神山プラザでの第17回ギターフェスティバルに参加、演奏した。
    ギターとのコラボで、リココーダー、尺八、オカリナの演奏もあり、弾き語り等バラエティに富んだ内容の中、私は独奏で”ジャニーギター”。出来栄えは今一だったけど、「良かったよ」の声を頂き、一安心。
    
    2018.8.21 ギターの夕べ コンサート
    
岡山市天神山プラザのホールで”ギターの夕べ”と題したコンサートが開かれた。チケット料等収益は西日本豪雨災害義援として日赤を通じて被災者に贈られる予定という。
    私は吉岡先生の伴奏で、マリアエレーナとスターダストを演奏した。緊張もほどよい程度で、まずまずの出来であった。私は音色重視でして、この2曲はそれを発揮できるのが自慢。爪の状態がいつになく良かったのも幸い。
    
    
    2018.8.10富山公民館 夏休みフリー塾
    
小学生30名を集めての公民館主催"マジックであそぼう”の講師として、マジック同好会に依頼があった。
    約2時間、メインは子供たちに教え、やってもらうこと。私は”プレゼントを追っかけろ”を担当。小学1年生でも紙コップの工作や演技ができたのには驚き。写真はヤシの木を作って、広げた所。これも全員見事に完成していた。
    中学生のボランティア6名や大人の方数名も手伝って下さり、助かった。
    
    2018.8.7 古都の森夏祭り
    例年通り子供連れも多く、にぎわっていた。

    今年は舞台でのギター演奏に加えて、別の場所でのマジックショーと、結構忙しかった。
    ギターの曲目は、村祭りに始まり、浜辺の歌、夜霧のしのび逢い、湯の町エレッジー、シルククロード、帰り船、コヒールンバ、悲しい酒
    マジックは始める前は誰も来なく心配したが、始めるとたくさん集まってくれた。特に小学3年生の女の子がタネを探るのに必死で「それは○○○しているんじゃなにの」とか、それが違っていても「きっとそうだ」とか、まあ場を盛り上げてくれたのでいいか。
    
    2017.12.8 富山公民館いきいき教室
    
公民館主催教室の講師の一人として、手品を3種披露した。20余名の参加者に満足して頂けたようで、良かった。
    私の演じた、リンキングロープと予言カードは千円程度で購入したもの、そして浮沈子は手作り。しかし1万以上もする手品グッズに遜色のない驚き、不思議さを与えられた。手品は仕掛けのアイディア、それを不思議と思う自分自身の感性そして演技力が重要だと実感。
    
    
    
    
    2017.10.29 ギターフェスティバル岡山 at 天神山文化プラザ
    
第16回を数えているギターフェスティバル。ヤマハのギター講師もされている吉岡慶博先生の元に集まった約30名が様々なジャンルの曲を披露し、私は初めての参加で、マリアエレーナとスターダストを先生の伴奏で演奏した。
    
    
    
    
    2017.8.9 古都の森 夏祭り 
    老人保健施設”古都の森”夏祭りに呼んで頂いた。昼過ぎの出番であったが、午前中に別の用件があり、移動時間がぎりぎりで、スマホのGoogleナビのおかげで最短時間の経路がわかり助かった。車のナビではメイン道路のみの案内で、役に立たなかった。
    さて、今年も盛大に開かれていた。歌謡ショー等の演技の中で、自分は30分いろんな曲を演奏したが、日本の曲の方が喜ばれたみたい。
    
<演奏曲>村祭り〜アンパンマン、シルクロード、マリアエレーナ、海〜茶摘み、浜辺の歌、禁じられた遊び〜湯の町エレジー、コーヒールンバ
    
    
    
    
    
    
    
    
    2017.3.1 愛媛県立新居浜西高等学校 50年目の卒業式
    新居浜西高の卒業式に昭和42年3月卒業生として参列した。”50年目の卒業式”というふれこみで、今年が4年目の行事とか。粋な計らいと感じたが、当時約450名の卒業生のうち参列したのは22名。寒いのはイヤとかあれこれで、この後開かれた同期会のみ参加の方が多かったのは、ちょっとびっくり。くすのき会という同窓会組織があるのだが、私はこれまで縁がなく、まさに50年ぶりに会う人がほとんど。面影が少なからず残り、懐かしさ格別、望外の嬉しいこともあった。50年の歳月がいい頃あいなのだろう。(この項、ギターとは関係ないけど、ご勘弁を!)
    

    
    2016.10.16   おかやま国際音楽祭”大好きクラシック”に出演しました。    
    表町商店街アーケード一角(時計台前)での街角コンサートでした。
出演者は30組、”・・・クラシック”と言えど中には、ラテン、アニメソング等様々な曲をそれぞれのスタイルで披露されていました。通りすがりの人も含め多数の方々にご覧いただき、温かな拍手に包まれていました。
    我々、優雅天晴(フルートとギターの2重奏)は、荒城の月とさくら変奏曲の2曲を演奏しました。
    
    
    2016.8.8  古都の森の夏祭りに招かれました。
    老若男女。たくさんの方々で賑わっていました。
    催し物のトップバッターとして、フルート&尺八とギターの二重奏で約40分、夏の唱歌、古い曲、ラテン、歌謡曲を演奏、アンコールも受けました。
    我々の後は、フラダンス等いろいろ盛り上がっていました。
    右は、発行された古都の森瓦版の一部です。
    演奏曲:@海〜茶摘み〜浜辺の歌A村祭B蘇州夜曲CベサメムーチョDコーヒールンバE酒は涙か溜息かF夜霧のしのび逢いG古城H荒城の月<アンコール>さくら変奏曲
    
    
    
    
    
    2015.10.27  旭東公民館主催”福寿大学"で「ギターの調べにのせて」の講師をつとめました。
    (ギター2重奏:ロス・ペピーノスでの活動)
    

    たくさんの方が見えました。
    演奏だけでなく、しゃべくりもたくさん、そして映像まで用意しました。
    右のプログラムもなかなかの出来栄えと、自画自賛。
    全体として楽しんで頂けたようで、良かった。
    
    
    <きゅうりよもやま話>抜粋
    ・ペピーノとはスペイン語できゅうりのこと。
    ・きゅうりは、ギネスブックで”世界一栄養のない野菜”と書かれた。
    ・ドイツ語で、別の意味は、”役立たず”。イタリア語では、別の意味で、”とんま、まぬけ”。・かんじんのスペイン語pepinoは、きゅうりの他 ”どうでもいいこと、つまらないこと”
    ・徳川光圀(黄門さん)は「毒多くして、能なし、植えるべからず、食べるべからず」
    ・貝原益軒は「これウリ類の下品なり。味良からず、小毒あり」
    ・ビタミンCを破壊する酵素を含んでいるので、トマトとかと生でいっしょに食べたらダメ、という説が流れたことがあった。でも最近、間違いとわかった。
    ・誹謗、中傷に耐えてきたきゅうり、江戸時代末期に品種改良でおいしくなった、
    
    <映像>
    ・VICEROIDとVOCALODを使い、話と歌を作成、これにCrazytalkで実際に声を出しているような動画を作成。
    
    
    2015.5.17   三木山フォルクローレ音楽祭に出演しました。この時はボンボが加わってくれました。
     
  
    
    2015.5.15   備前ロータリークラブ例会で演奏しました。
    
    
    2014.9.28 2014おかやま国際音楽祭”街角コンサート大好きクラシック”に出演
       曲目:さくら変奏曲 シューベルトのセレナーデ 牛車にゆられて 禁じられた遊び               
    
    
    ************************************************************************
    
    2011.7.27〜29 岡山新堀音楽院のスペイン公演に参加
    7.27 Comillasコミーリャスの教会 
    
保養地の中にある教会で演奏。
    
    
    7.28 シグエンサのパラドール(古城を改装した国営ホテル)
    かなり格式の高いホテル内の"王位の間"で演奏。演奏動画
    
    現地の新聞
    (NUEVA ALCARRIA)に掲載された。
    見出し:シグエンサのパラドール、日本のギターを楽しむ
    
    7.29 ブイトラゴ(城壁内の屋外円形競技場にて)
    
    <まとめ>
    特に、始めの2会場は、無料だったこともあるだろうが、聴衆も多く、盛り上がった。
    現地の新聞に大きく取り上げられたのも感激だった。